React Tokyo
フェス2026
2026年2月28日 港区浜松町にて開催決定!
React Tokyoコミュニティの冬の大縁日
浜松町の街を舞台に、React好きが一堂に会する"お祭り型"イベント。
発表をただ「聴く」のではなく、会場を回遊しながらまるでお祭りのように朝から晩までワイワイガヤガヤ。
毎月開催のミートアップが、特別な冬の縁日として開催されます。
当日は、「デイフェス」と「ナイトフェス」があり、デイフェスでは、ポスター発表や相談ブース、ライブコーディングなど、さまざまな企画を楽しめます。ナイトフェスでは、参加者同士が飲食を楽しみながら交流できる時間をご用意。
詳細は随時更新予定です。是非お見逃しなく!
ポスターセッション
40件分のReactに関するポスターを会場全体に配置します。
ポスター発表者との交流を是非楽しんでください。
発表者募集中!
詳細はコチラ交流・相談ブース
参加者同士で交流できるスペースを設けます。
Reactについてのあれこれを存分に語り合ってください。
皆さんが存分に交流できるような"仕掛け"をコミュニティスタッフ内で誠意検討中!
スポンサーブース
フェスを支えてくださるスポンサーブースを設けます。
Reactのプロダクト開発について直接質問できるチャンス!
多数のご応募ありがとうございました!
ライブコーディングセッション
他に例を見ない、お祭りとライブコーディング。
あの有名OSS作者の開発風景を見られる!?飛び入り参加!?一緒にコーディング!?バイブコーディングレース!?
一体どんな内容になるかは当日までのお楽しみ・・・?

ポスターセッション発表者募集
React Tokyoフェス2026では、会場全体を彩るポスターセッション発表者(40件)を募集いたします。
ポスターセッションとは?
会場にReactに関するポスターを展示し、来場者が自由に見て回りながら、発表者と直接交流できる「お祭り型発表スタイル」です。
壇上での一方向的な発表ではなく、参加者同士の対話や議論を深める場として設計されています。
募集テーマ
以下の4つのお題ごとに、10件ずつを目安に募集します。
※ 応募状況により、人数配分は柔軟に調整いたします。
TypeScript関連
言語の進化から設計・アーキテクチャ、開発効率化やAI活用まで、TypeScriptを使いこなすための知見を集約。
Next.js関連
フレームワークの進化、配信・パフォーマンス最適化、実務的な運用知見まで、Next.js活用の核心を整理。
React全般
コアアップデートから設計原則、最適化パターンやチーム開発まで、Reactを長く使い続けるためのガイドライン。
ネタ枠
挑発的な視点、未来予測、文化や失敗談を題材に、議論を盛り上げるための“余白”のあるテーマ集。
応募メリット
- React好きが全国から集まる場で、自身の知識やアイデアを共有できます
- 双方向の交流を通じて、新たな発見やつながりが得られます
- 将来の登壇や記事執筆への第一歩にもつながります
応募方法と流れ
- 応募フォームよりプロポーザルの提出
- 一次募集期限:2025/10/24
- 一次募集結果発表:2025/11/14 予定
- ※ 1件の発表を複数人で共同発表することも可能です。その場合は代表者がフォームからご応募ください。
- ※ 一次募集で十分に集まらなかった場合は、二次募集を行う可能性があります。
提出いただいたプロポーザルは運営チームで審査し、採択します。 Reactへの情熱を形にして、フェスを一緒に盛り上げましょう 🚀
運営スタッフ大募集!
当日の運営をお手伝い頂くためのスタッフを募集いたします。
参加者のみならず、スタッフ全員がイベントを楽しむためにも多くのご応募をお待ちしております。
COMMING SOON
アクセス
東京都立産業貿易センター 浜松町館 5F (港区)
〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝